言葉にできない何かを求めて

私のためにホットミルクを作って頂戴

そういうお年頃なの。 ぱーと2

前回の日記からだいぶ日が経ってしまいました。特に忙しいわけでもなく、かといって暇なわけでもなく、平凡な毎日を送っています。

さて前回で予告した通り、今回も「れっつら☆シューカツ!じこぶんせき~」していきます。ちなみに第一回目は「負けず嫌いな口先だけ女、なっつん」でしたね。

 

第二回目はずばり「周囲の変化に敏感」です。

これが長所なのか短所なのかはわかりません。ですが、自分が感じたこと・思ったことを書き綴ろうと思います。

おそらくこの周囲の変化に敏感なのは、私が周囲からの評価に敏感だからだと思います。昔(といっても中学生時代あたり)は「一人で行動する」ことができずに友人の後ろを金魚の糞のように追い掛け回していたからです。つまり、「周りの環境に合わせる」ことが得意だったのかもしれません。

ばばちい例えになりますが、金魚の糞はその金魚が早いスピードで泳いだり急旋回したりするとちぎれます(表現あってる?)。また、もし金魚の糞に意志というものがあって「私はこの金魚から離れたくないの!」という気持ちが現れれば、何が何でも金魚にしがみつこうとするでしょう。

一人で行動できないからこそ、友人たちの真似をしそして何とかして友人関係を成り立たせようとする。そんなズル賢い性格でした。

後ろを追いかけて真似するということ、それはつまり周囲の変化に気づいたらそれに合わせて適応することもおそらく人並みもしくはそれ以上にできるかなと思いました。

 

その名残で今でも「私の行動がどう周りに影響するのか。影響するとしたらそれは悪影響なのか。だったら行動自体やめてしまえばいいのか。」なんてむにゃむにゃ考えこむことがあります。

こういうむにゃむにゃ感は「ええい!周りなんか気にせんでええ!」という「大胆さ」が必要なのもわかっていますが、どうも私には「大胆さ」が欠けているようです。

また「環境の変化に合わせる」ことについては、さきほど人並み以上できるのではないかと書きました。これについてはうまい具体例が思いつかないので割愛します・・・(はあぁ?

要は自分の個性を潰して周りに合わせるっていういわゆるイエスマンのような存在でもあれば、他方私自身が「環境」を変化させることで周りをそれに合わさせるようにしむけるという、なんだかスライムのように自由自在に自分をその場でその場でかえることができるのです。(要せていない)

 

第一回、第二回と自己分析を書いてきましたが、改めて読むと抽象的だよなあ。そして私だけではなく誰もが同じことを考えていそうだなって思いました。

れっつら☆しゅーかつ!じこぶんせき~第三回はあるのでしょうか、わかりません。

代わりといっては何ですが『何故夏を舞台にしたアニメが多いか考えてみた』というタイトルで記事を書こうと考えています。